最近映画化した恋愛小説です。主人公は恋愛経験ほぼゼロの26歳オタク系女子。中学の同級生イチと会社の同僚ニの間で気持ちが揺れ動く様子が面白いです。愛するのと、愛されるのではどちらが幸せなのか考えさせられました。主人公が会話中に、相手に対して入れるツッコミが鋭くて思わず笑ってしまう場面もありました。特に序盤ではニに対する評価が酷く、ニの言動にいちいちツッコミを入れていてその鋭さに感心させられる程でした。イチのことが好きなのに絶対にイチと目を合わせないようにしたり、幹事を装って同級生を騙し自ら同窓会を開いたりと、主人公のかなり独特な性格にドキドキさせられました。終盤での主人公の大胆な行動から起こる妊娠騒動にもビックリでしたが、ところどころ共感できる部分もありました。結末は予想外でしたが、現実的に考えると納得でした。そして最後の最後にやっと本名が出てくるところも良かったです。ありきたりなラブストーリーとは違う終わり方なので、恋愛小説が苦手な方にもおすすめです。
人気の投稿
-
暗殺教室第177話「卒業の時間」(松井優征) 簡単なあらすじ。 E組の出席を取る殺せんせー。様々な思い出が走馬灯の様に蘇る。一度はパニックに陥る渚に優しく殺せんせーが諭す。笑顔で渚がナイフを胸に突き立てる。光の粒子になってはじける殺せんせー。 面白かったところ、一番好き...
-
フライパン一つで出来ちゃう!!丁簡単肉豆腐丼 丼物は一品で満足できる料理ですから忙しい時や面倒な時には最適ですね。丼物と言うと高カロリーなメニューが多い中、肉豆腐丼はメインがお豆腐なのでヘルシーに仕上がりますし材料もたった3品でお財布にもとても優しい一品です。 材料(四...
-
金色のガッシュベルの最終回は素晴らしかった 最終回の簡単な内容紹介、あらすじ。 最終巻の最後のページを読み終え、この漫画ほど気持ちの良い終わり方をしたと感じたものはなかった。今日に至るまで、この金色のガッシュベルの最終巻超えるものを私は読んでいないとさえ思う。 そして...
-
「芸能界すきま通り抜け王決定戦」では、矢部太郎さんが顔も体も細いので優勝するのではと予想していたんですが、なんと片岡鶴太郎さんが優勝しました。まず、なぜきれいとはいいがたい壁の間を通り抜けるような若手芸人企画に大御所鶴太郎さんが出演したのかに驚きました。そして、ヨガのナウリという...
-
Bloggerでやっていたブログが何個かスパム扱いされて、凍結されたので、更新することをビビっていたのですが、ちょっと再開してみます。 地獄戦士魔王 2 (ジャンプコミックス) 昨晩、こちらを読みました。私が、本当に少年だった頃に読んでいた、少年ジャンプ掲載の地獄戦士魔王です...
-
武装錬金 4 (ジャンプ・コミックス) 3巻、4巻でメーンとなるのは、4巻の表紙にもなっている早坂姉弟です。多分、連載当時に物議を醸したと思われるあのシーンも入っております。残酷な死というのは、マンガの中にも出てきますが、舞台が現代社会なだけに、また、実際に、起こりうる問...
-
11月28日・橋下×羽鳥の番組(橋下×羽鳥の道徳塾) 橋下×羽鳥の番組は面白いので毎回見ていますが、特にこの回は身近な問題を扱っていたのでとても興味深く見ました。個人差のある「道徳的問題」を議論するという回でした。 いくつかのテーマについて議論していたのですが、特に興味深か...
-
最終回の簡単な内容紹介、あらすじ。 漫画「健太やります!」の最終回は衝撃的なラストになっています。この「健太やります!」というのはバレーボール漫画なのですが、主人公の井口健太君は身長も低くて才能に恵まれているわけではないけど持ち前の根性やレシーブ能力でもって敵と戦っていくとい...
-
「よつばと!」4巻 あずまきよひこ・著 バトミントンをするため公園にやってきたよつばと父とジャンボ。父とジャンボが対戦することになった途端、急に本気モードになって大騒ぎしながら真剣勝負をしていたのには笑いました。始めは子どもに付き合っているつもりでも、だんだんと熱が入ってくる...
-
絶品和歌山ラーメン!和歌山県岩出市にある「中華そば丸田屋岩出市本店」 和歌山ラーメンといえば豚骨醤油の中華そば。和歌山県内の道をいけば必ずあると言っていいほど、ラーメン屋が沢山あります。その中でも今回オススメするのが「中華そば丸田屋(まるたや)岩出市本店」です。店舗はデザイン...